※このページには広告が含まれています ねこ

ねこのコード「かみかみ」防止

ねこコンセント噛みつき防止

猫が、ケーブルを噛んでしまうとお困りの時には、コルゲートチューブがおすすめです。

うちの猫も、コードが大好きで、かみかみして、コードを今までに何本も断線させてきました。

断線は電気が通っている線がむき出しになり、感電したり、火災になったりするのでとても危険です。

このコルゲートチューブを使うことによって、噛めなくなるというのが正しいのですが、うちの猫は噛まなくなりました。

コルゲートチューブとは?

コルゲートチューブとは、よく車の配線などでコードをまとめたりするために使うものですが、これを使うことによって、電源ケーブルの保護をしてくれます。

固めのプラスチックなのですが、切れ目が入っていて、そこにケーブルを通していくことで、コードを保護することができます。

硬めなので、入れるのがちょっと大変でした。

使用例

いままで、噛んでしまったコードに付けています。

冬に使う石油ファンヒーターが被害にあいます。

ファンヒーターにいたっては、後ろの温度センサーも噛みちぎられてしまいました。

今は裏にマスキングテープで張り付けていますが、温度が高めに感知されてしまいます。

コルゲートチューブは上記のもので、ちょうどのふとさです。

太さはいろいろありますので、コードにあったものを使いましょう。

電源タップの噛みつき防止

電源タップだけなら、かみかみ対策用のものが販売されています

私の家では下記のような対策をしています

電源タップ周りは、すべて、ケーブルボックスに収めています。

ケーブルボックスはかなり前から愛用しています。

探せばいろいろありますが、難燃のものを選ぶようにしましょう。

壁のコンセントから延長コードを引っ張っているので壁に、配線コードを付けて、スッキリと保護しています。

スマホのコードのかみかみ防止

USBケーブルは、メタル製のコードを使うことでうちでは解決できました。

USB-Cタイプ

マイクロUSBタイプ

iPhonライトニングケーブルはアダプターで対応

まとめ

猫には、好きなケーブルがあって、まったくかまないケーブルもあります。

水とえさの電源コードだけはなぜか噛みませんのでそのままにしてあります。

家ではほぼ露出しているケーブルはありません。

噛む噛む病のねこは、うちでは一匹なんです。

「かみかみ」をふせぐのは本当に大変ですが、この記事を参考に対策なさってみてくださいね